始めに

私は、京橋生まれの父と神田生まれ母の次男として、東京の中野で生を受けた。
小学校から大学まで東京で学業を終え、東京の会社に就職し東京の中だけで働いてきた。
家内は生まれも育ちも東京の目白、二人の子供達も東京で育て上げ東京で所帯を持たせた。
当然三人の孫達も東京生まれである。

将に平凡な小市民の一人であるが、まずはこうして70年生きて来られたことは幸せなことだ。
それもこれも父母達明治世代の苦労の果てにもたらされたもの、
半世紀以上戦争や動乱に無縁の平和な日本のおかげと感謝している。

こんなかけがえのない日本を、何とか子供や孫達に残してゆきたいものだ」
これは、そんな思いで生きている世代の一人としての、私の日々の雑記である。

小暮真望画伯「萌林」
居間をかざる大好きな小暮真望画伯の「萌林」

はじめに

目 次

雑 感

ほどあいを考える   隔世遺伝を考える   紙おむつを考える
名前を考える     「憂論」紹介のT     藤波孝生氏の俳句   吹矢

大東亜戦争(一族の)

戦死した叔父達 2017.2.4   軍隊手牒  2017.2.5   軍艦の絵葉書
岩佐直治中佐   鎮魂頌   禁断の歌   心に沁みた軍歌演習
終戦前後の新聞   新聞記事切り抜き  憲法

小学校教育

高田第五尋常小学校   教育勅語   無財の七施

中野の地域変遷

囲町 2015.6編集   深田邸   山本別荘

想い出

最初に出会った英語の歌   最後の侠客梅津勘兵衛のこと  
梅津勘兵衛エピソード 2015.7.1作製   映画の友   終戦の日のこと
軽井沢のこと   B軍票   阿蘭陀船   ホールインワン 2015.6.作成
この犬と15年   愛車の歴史  

写 真

葉山のはまゆう   我が家の窓辺   啓翁桜   ウクレレの仲間  アロハレモンズ
羽子板 中曾根康弘氏色紙
葉山からのオーシャンビューパノラマ

愛唱歌

Hohe Tannen   La Golondrina   Ich hatt' einen Kameraden

友への/友からの

コロナウィルス撃退の歌

2022.7.9
 更新

もどる